こんばんわ。bellrinです。
独り暮らしで負担になる家事の一つ、水回りの掃除。
水回りって頻繁に掃除していれば汚れがこびり付くことなくキレイに保てるのですが、独り暮らしだと毎日掃除するっていうのは正直大変です。
ということで、お風呂も洗面台もトイレも、掃除をするのは週一回です。
特にお風呂掃除は汚れを落とすのが結構大変。。。
もう少し水回りの掃除を楽にできないか?
そこで前から気になっていたのが、「オキシクリーン」
皆さんはご存知ですか?
オキシクリーンとは?
オキシクリーンは酸素系漂白剤で、今SNSでも話題沸騰中の製品です。
Instagramでは「オキシ漬け」というハッシュタグで写真がたくさんアップロードされております!
私は普段愛読しているブロガーさんのブログでこの製品を知ったのですが、お湯に溶かして漬けておくだけでピカピカになっている様子を見て、ずーっと気になっておりました。
で、今回、満を持して購入してみましたので、レポートしてみたいと思います(*´ω`*)
【送料無料】日本版・オキシクリーン(1.5kg) 酸素系漂白剤【洗濯 洗たく 粉末洗剤 洗剤 oxyclean oxi clean 大容量 1.5 1.5kg 1500 1500g 掃除 洗濯槽 洗濯槽クリーナー グラフィコ】 |
とりあえずお試しということで上記の1.5kgの製品を購入。
(一回り大きい5kg入りも売っています)
早速使用してみる
早速使ってみたいと思います。
ドキドキワクワク。
まずはお風呂場から。
お風呂のタイルって水はけを良くするために、凹凸があるんですよね。
でもこの溝のところ、地味にピンク色の汚れが付着しやすい・・・
ちなみにこのピンク色の汚れ、カビではなくて酵母らしいですね。
1週間お風呂掃除しないと、このピンク色の汚れが目に見えて目立ってきてしまいます(;´・ω・)
では早速いってみましょう。
オキシクリーンを大胆にぶちまけて
60度のお湯を流し入れます。
排水口はポリ袋で塞いで、お湯が流れないようにします。
「オキシ漬け」の完成です!
待つこと1時間。
ワクテカしながらお湯を流してみたところ・・・
あれ?
・・・ピカーンではない・・・
ちょっとショボーンとしたものの、気を取り直してスポンジでゴシゴシ・・・
ピンク汚れが落ちてキレイになりました!
(写真ではわかりにくい・・・)
たしかに普通のお風呂洗剤で洗うよりは楽に汚れを落とすことはできましたが・・・
ちょっと期待が大きすぎたかな(;^ω^)
で、同じようにシンクと洗面台もオキシ漬けにしてみました。
洗面台はピカピカに!
汚れとの相性もあるっぽいですね(^ω^)
オキシを溶かしたお湯で蛇口を拭いたらこちらもピカピカに!
一方、逆にキレイにならなかったのが
何汚れなのかわからないけど、シンクのハンドソープ置いているところの汚れ?と、
お風呂場の鏡の汚れ。
これらに対しては歯が立ちませんでした(´・ω:;.:…
という感じで初オキシ漬けでしたが、期待が大きすぎたせいか、結果に少しモヤモヤです。
使い方が悪いのかなー?
もう少し勉強してから再度トライしてみたいと思います!
↓皆さんのお掃除の工夫が見られます!↓
↓ランキング参加しています↓
良かったらぽちっと押してください♪励みになります(*´ω`*)
コメント
オキシクリーンは酸素系漂白剤でアルカリ性の過炭酸ナトリウムが主な成分です。
酸性の汚れなら効果を発揮しますが、アルカリ性の汚れは見当違いです。
水垢は主にカルキ成分ですから、オキシクリーンは効きません。
汚れの性質を理解してから使うといいですよ^^
タオルやシャツの洗濯黒ずみって、ハイター等でも落ちないですが、
オキシクリーンなら一晩漬け置きすると、真っ白になってビックリします。
ななしさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
そして丁寧なアドバイスありがとうございます。勉強になりました!
早速週末にでも、洗濯物に試してみたいと思います(^ω^)