こんばんわ。bellrinです。
3月も終わりですが、今日はビックリなことに雪でしたね!
雪国育ちなので4月の雪も珍しくない環境に長くいましたが、関東に出てきて雪がなくて普通の生活にすっかり染まってしまいました(笑)
—
今日、唐突に財布の中を整理しようかなと思いまして。
30代独身男の財布の中身ってぶっちゃけどうなんかいな?
そんな声に応えて(?)、やや恥ずかしいですが中身を公開してみたいと思います(笑)
財布は二つ折り
私は二つ折り財布を使っています。
二つ折り財布の良いところは、ポケットに入れやすいこと。
私は基本、外出するときも手ぶらで居たい派ですので、ポケットに入るもの以外は持ちたくありません(笑)
でもなんとなく長財布の方が人気なのかなと思っていましたが、意外とそうでもないようです。
こちらのNiftyのアンケート結果によると、男性で二つ折りと長財布で7対3くらいのようです。
ブランドはLeeです。
自分と同じくらいの年代だと、結構ハイブランドの財布を使っていたりするのかなと思いますが、私はあまり興味がないのでこれで満足しています(;^ω^)
この財布、昔、誕生日プレゼントでもらったもので、もう長い間使っていますね。
恥ずかしいくらい財布がパンパンです(笑)
レシートやらカードやらが顔を覗いていますが、一つずつ紹介していきます。
財布の中身
1.現金
現金は4000円ちょっと!
ごく少額の買い物であれば、小銭使うために現金で払ったりすることもありますが、私は支払いはほぼクレジットカードを使用するので、現金をあまり持ち歩きません。
ちなみに先ほどのNiftyのアンケートの中に、現金をどれくらい持ち歩くか?というアンケートもありましたが、年代に寄らず1-2万円が一番多いようです。
出典:Niftyニュース
2.カード類
財布の厚さを見ていただければわかるとおり、カードが山ほど・・・
まずはクレジットカード類。
4枚ありますが、ひとつはTポイントカードも兼ねています。
私がメインで使っているクレジットカードは、JCB ANAカードです。
通常カードですが、飛行機あまり乗らないし、正直ゴールドにするメリットってないんですよねぇ。
ちなみに月10万円は平均で使うので、1年に1回の帰省分はマイレージで確保できます。
続いてキャッシュカード。
今はゆうちょと住信SBIを使っています。
SBIは住宅ローン契約のタイミングで作ったのですが、ATM手数料が無料なので、現金の引き下ろしはこちらから。
お金の流れとしては、給与→ゆうちょ→SBIへ定期送金(住宅ローン+α分)→現金引き出し、という感じです。
お買い物系のポイントカード。
ポンタ、WAON、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ニトリ、クリエイトです。
電器屋とニトリは頻度少ないから常時持ち歩く必要はないですね(;^ω^)
病院の診察券+保険証。
診察券も常時持ち歩く必要のないものですね。
整理しようかな。
免許証とマイナンバー通知カードと会社の福利厚生カード。
免許証だけで十分ですね。
娯楽系のカード。
マンガ喫茶、ゴルフ、カラオケ。
そしてコストコとそごうのカード。
3.その他
レシートの山!これでもかというくらい・・・
一番古いもので、2/11のものがありました。
もう少しこまめに整理しよう・・・
割引券類。
こういうのって結局有効期限内に使うこと終わるのが大半なんですよねぇ。
4つのうち3つはすでに期限切れでした(;^ω^)
最後はコレ。さて、なんでしょうか?
実はコレ、スマホでテレビ見るときに使用するアンテナなんです。
一応常時持っていたのですが、半年以上経って結局一度も使用せずΣ(・ω・ノ)ノ!
いや、よくよく考えたら家でもテレビほとんど見ないので、私。
当然か・・・
整理してすっきり!
ということで、使わないカードやレシート等を整理しました。
御覧の通り、だいぶスッキリです!
これからはもう少し頻繁に整理しようと思います(笑)
↓ランキング参加しています↓
良かったらぽちっと押してください♪励みになります(*´ω`*)